top of page
  • ahedgehogchase

Lesson 4. エレクトロニクス・プロダクション §1. 仕組みを学ぶ前に作り方を学ぶべし

仕組みを学ぶより前に作り方を学ぶべし

 さあ、今週もFabAcademyに集まってくれてありがとう。さて、今回の講義は電子機器を作り方についてだ。初歩からステップを積み重ねて、僕たちは回路を作るところまで行く。Lesson. 6 の課題で君たちには電子回路を設計してもらう。そして、Lesson. 8 では、作った機器に対してプログラミングを始める。そしてさらに、インターフェースを作っていくことになる。だから、今回の課題ではプログラム可能なデバイスを回路上に作り出さないといけないんだ。

 君たちには複数の異なるバージョンのものを作ってもらう。どのような違いを設けるか、説明しよう。これらの複数のバージョンは全てが重要な役割を果たす。まず、プログラム可能な回路がある。それから、プログラムを他のボードにロードするための回路がある。そんな感じだ。  今回、君たちはまだ、これらがどのように設計されているかを理解する必要はない。まずは、どうやって作るかを学ぶんだ。  そう言うわけで、回路基板を作るステップに移ろうと思う。基板を物理的に作って、部品を配置していこう。

つづく

講義の目次は【和訳版】FabAcademy 2016からご覧ください。

※この記事はFabAcademy 2016 におけるニール・ガーシェンフェルド教授(MIT)による講義動画をもとに作成しました。正確な訳ではないので間違っていたら指摘いただけるとありがたいです。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Lesson 13. 出力デバイス §4. LEDマトリックス

●LEDマトリックス 次に紹介するのはLEDマトリックスだ。 動作しているのを見てみると、ディスプレイの一部分が表示されているのが見えるだろ? 僕はディスプレイの一部分を用いてラスタリング(画像を色のついた格子状のドットで表現すること)を行なっているんだ。 ●Charlieplexing これは便利な技で、Charlieplexingと呼ばれる。 このLEDは大量購入すると6セント

Lesson 13. 出力デバイス §3. 調光LED

●調光LED さあ、ここから僕は多くのデバイスを紹介していこう。 最初に紹介するのは、色調を変化させることのできるLEDだ。色を周期的に変えることができるんだ。 これが、その部品だ。 この部品には赤と緑の、青のLEDが1つのパッケージに含まれている。大量購入すれば、40セントで買うことができる。これらはスタジアムとかにある巨大なディスプレイに用いられていて、これがスタジアムでは1ピク

Lesson 13. 出力デバイス §2. 電源

●電源 今回の課題のゴールはたくさんのバッテリーを使うことじゃない。モバイルにしなくちゃならない場合を除いてバッテリーを使うのはお勧めしない。一般的には各Labは各種電源を取り揃えているはずだ。 今から紹介するベンダーMARLIN P. JONES & ASSOC. INC.は数多くのベンチサプライ(電源)を取り扱っている。 きっと諸君はこれらの各種電源をプロジェクトに用いることになるだ

bottom of page