top of page

ベテランの智慧を借りる

  • ahedgehogchase
  • 2017年4月12日
  • 読了時間: 1分

「どうして3次元CADを導入したいんだい?」という問いに、きみはどう答えるだろうか。  突拍子もない質問だと思うかもしれない。でも、この問いに答えられなければ、君のできることは限定的なものになってしまうだろう。  確かにメイカーズにとっての三種の神器のひとつとも言える3Dプリンタは3次元データなしには機能しない。でも、3Dプリンタを選択するのは、それが一番効率的に、正確に造形物を作るの方法だからだろう。つまり、ものを効率的に製作したいという目論見があるということだ。  効率化という観点で言えば、手直しの必要なデータは作らないということは重要だ。気軽に作ったものが、狙った機能を満たしてくれないのならば、また作り直さなければならない。もちろん、失敗して得ることもたくさんあるだろう。でも、失敗なんて誰もしたくない。

 では、失敗しそうなポイントを、ベテランの知見があらかじめ教えてくれる体制が整っていたらどうだろう。設計効率化の段階は、この体制を構築していく段階だ。強い組織はこの段階をクリアしている。知見を分かち合うことで、失敗をできるだけ無くすように試みるのだ。その上で失敗することはあるだろう。でも、それは知見の蓄積に他ならない。次は失敗しないようにすれば良いのだ。

最新記事

すべて表示
コッター(cotter :止めピン 米国で用いられる形式)

コッターとは コッターは、部品をしっかりと固定するために穴を通過するピンまたはくさびで主に米国で用いられる。英国で用いる場合もコッターピンは同じような意味を持つが、米国とは異なる締結具を指す。 典型的な用途は、自転車のようにクランクを固定すること、または蒸気エンジンの場合...

 
 
 
正確な位置決めを実現するキネマティック・カップリングとは

キネマティック・カップリング キネマティック・カップリングは、問題の部品を正確に拘束するように設計された固定具のことで、これにより正確さと確実な位置決めを実現することができる。キネマティック・カップリングの標準的な例は、独立した3つの半球とそれに噛み合うように設置された3つ...

 
 
 
接触面の誤差を平均化するエラスティック・アベレージング

エラスティック・アベレージングとは エラスティック・アベレージングは、多数の接触面によって誤差が平均化されて精度を良くする接続方法だ。 運動学的な設計とは対照的に、エラスティック・アベレージングは、多数の比較的柔らかい部材を用いて固体をアホみたいに過度に拘束することを基本...

 
 
 

Comments


© 2017 by A HEDGEHOG CHASE created with Wix.com

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Google+ Icon
bottom of page