top of page
  • ahedgehogchase

ローカルモーターズにコミュニティベースの開発のヒントが詰まっているに違いない

コミュニティベースの開発を推進している企業の例として挙げられるのは、まずローカルモーターズだ。彼らはWIRED誌の元編集長であるクリス・アンダーソンが著した『MAKERS 21世紀の産業革命が始まる』でも紹介されている。この著書が日本で発売されたのは2012年のことだったが、現在彼らはどうしているのだろうか。 まず、ローカルモーターズのWebページをのぞいてみると、Olliという3Dプリントできる自動走行シャトルバスが特集されている。(2018年8月30日時点)ETS社とXcelerate社と提携して開発を進めているようだ。 このページで特筆すべきは、「CO-CREATE OLLI」というリンクだ。こんなものは普通の企業のWebページには現れない。このリンクを押すと、ローカルモーターズが運営しているLaunch Forthというコミュニティのページに移動する。ここで、開発はオープンに行われている。 先程移動したページには、大まかに、Olliに関する概要、必要な開発要素、そして詳細が記載されている。そして、詳細には背景を含むハンドブック、ファイル、そしてメンバーが紹介されている。ファイルはログインしていない状態では見えない。 でも、これだけで開発なんてできるのだろうかと思われるだろう。僕もこれだけで出来るような気は全くしていない。秘密は何なのか調べてみようと思う。 (つづく) 

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コッター(cotter :止めピン 米国で用いられる形式)

コッターとは コッターは、部品をしっかりと固定するために穴を通過するピンまたはくさびで主に米国で用いられる。英国で用いる場合もコッターピンは同じような意味を持つが、米国とは異なる締結具を指す。 典型的な用途は、自転車のようにクランクを固定すること、または蒸気エンジンの場合はピストンロッドをクロスヘッドに固定することである。注意:くさびの角度は保持される部品の位置を決定する。したがって、自転車では

正確な位置決めを実現するキネマティック・カップリングとは

キネマティック・カップリング キネマティック・カップリングは、問題の部品を正確に拘束するように設計された固定具のことで、これにより正確さと確実な位置決めを実現することができる。キネマティック・カップリングの標準的な例は、独立した3つの半球とそれに噛み合うように設置された3つのV溝からなる。この溝は半径方向に設けられている。各半球には2つの接触点があり、合計6つの接触点が存在する。これは6つの自由度

接触面の誤差を平均化するエラスティック・アベレージング

エラスティック・アベレージングとは エラスティック・アベレージングは、多数の接触面によって誤差が平均化されて精度を良くする接続方法だ。 運動学的な設計とは対照的に、エラスティック・アベレージングは、多数の比較的柔らかい部材を用いて固体をアホみたいに過度に拘束することを基本とする。このシステムに予め組み込まれているのは、材料の弾性特性により、個々の接触する部品のサイズと位置誤差がソリッドボディ全体

bottom of page