top of page
  • ahedgehogchase

Lesson 3. コンピュータ制御による切断工法 §10.「 Grace 発明キット」(GIK)

課題誕生の裏話

 では今回の課題に焦点を当てよう。今回は精密な組み立てキットを作るんだったね。実はこれはGIK(Grace Invention Kit)だ。GIKは僕が自分の子供たち(Grace とEli)にレーザーカッターの使い方を教えたときに始まった。あれは、彼らが8歳くらいの時だった。彼らは、レーザーカッターで作られたものよりも、レーザーカッターそのものの方を好きになった。でも、彼らは僕がバカみたいなプロジェクトを進めようとしていると思っていたようだ。僕たちは箱を作ろうとしていた。でも、彼らは組み立てキットをつくろうと思っていたようだ。そんな感じで、娘のGraceと共に「Grace発明キット(GIK)」の開発が始まった。そして、息子のEliも巻き込んで進んで行ったんだ。これは、ものすごい発明キットになったよ。そして、僕たちはそれをGIKと呼ぶようになった。

図 GIKの写真(組み立て後)

 例えるならば、これはLEGOみたいなものだ。でも、これは段ボールで作ることができる。そして、段ボールはちょっと柔軟になった。押すとバネのようになって、お互いを保持するんだ。だから組み立てキットにすることができるというわけだ。

図 GIK作成時のファイル

 Dot CAD(※)はもうほとんど使われなくなった。旧式のFabModuleでは内部のフォーマットとしてコンパイルされて使われている。そんな訳で、僕は旧式のFabModuleを使うときに、Dot CADを使っていることになる。これらは、ブラウザに埋め込まれたJavaScriptではなく、多数のC言語プログラムによって構成されているんだが、僕はまだこれを使っている。今は新しいモジュールへの過渡期なんだ。しかし、これが、フォーマットそのものであり、心臓部だ。これはハードウェア記述言語だ。Open SCADに少し似ている。これが、構成だ。  ここにはGIKのためのデザインが為されていて、段ボールから部品を切り出して、組み立てキットを作ることが可能となるんだ。

※Dot CADとは何か。よく分かりません。宿題です。

つづく

講義の目次は【和訳版】FabAcademy 2016からご覧ください。

※この記事はFabAcademy 2016 におけるニール・ガーシェンフェルド教授(MIT)による講義動画をもとに作成しました。正確な訳ではないので間違っていたら指摘いただけるとありがたいです。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Lesson 13. 出力デバイス §4. LEDマトリックス

●LEDマトリックス 次に紹介するのはLEDマトリックスだ。 動作しているのを見てみると、ディスプレイの一部分が表示されているのが見えるだろ? 僕はディスプレイの一部分を用いてラスタリング(画像を色のついた格子状のドットで表現すること)を行なっているんだ。 ●Charlieplexing これは便利な技で、Charlieplexingと呼ばれる。 このLEDは大量購入すると6セント

Lesson 13. 出力デバイス §3. 調光LED

●調光LED さあ、ここから僕は多くのデバイスを紹介していこう。 最初に紹介するのは、色調を変化させることのできるLEDだ。色を周期的に変えることができるんだ。 これが、その部品だ。 この部品には赤と緑の、青のLEDが1つのパッケージに含まれている。大量購入すれば、40セントで買うことができる。これらはスタジアムとかにある巨大なディスプレイに用いられていて、これがスタジアムでは1ピク

Lesson 13. 出力デバイス §2. 電源

●電源 今回の課題のゴールはたくさんのバッテリーを使うことじゃない。モバイルにしなくちゃならない場合を除いてバッテリーを使うのはお勧めしない。一般的には各Labは各種電源を取り揃えているはずだ。 今から紹介するベンダーMARLIN P. JONES & ASSOC. INC.は数多くのベンチサプライ(電源)を取り扱っている。 きっと諸君はこれらの各種電源をプロジェクトに用いることになるだ

bottom of page