top of page
  • ahedgehogchase

Lesson 4. エレクトロニクス・プロダクション §14. ブレッドボードはあまり好きじゃない

ブレッドボードは使わない

 さて、ここで僕たちが使うことのないモノについても説明しよう。ブレッドボードだ。僕はブレッドボードというものがあまり好きじゃない。よく質問されるんだけれどね。どうもブレッドボードってものはお膳立てされすぎているんだ。コンポーネントをスルーホール実装してワイヤを接続するのはホビイストにとって一般的なやり方だ。でも、僕がこのやり方が好きじゃないのにはたくさん理由がある。

図. ブレッドボードの例

ブレッドボードを使わない理由 その1

 一つ目の理由。君たちは時間をかけて全ての配線を終えたとする。(もし、それがうまく機能しない場合、)何が起こっているのか分からないだろう。そうなると、再設計して回路を作り直すという手戻りが生じる。(どんな作り方をしたとしても、この段階を経験することは多い)  君たちはマシニングを用いた回路基板の設計と作り方を身につけようとしている。驚くほど高速にね。そして、これらの一連の流れ手順は1時間もあれば完了するものだ。だから、君たちはブレッドボードを使ったのと同じくらい早く回路基板を作ることが可能なんだ。でも、さらに君たちはコンピュータに設計ドキュメントも手中に収めていることになる。これが一つ目の理由だ。

ブレッドボードを使わない理由 その2  また、バネでクリップされている不安定な導線は、意図せず接続されたり、接続が外れたりすることがある。そして、動作したりしなかったりするようになる。僕たちにはどうしてそうなるのか見当がつかない、という事態に陥る。

つづく

目次は【和訳版】FabAcademy 2016 からご覧ください。

※この記事は FabAcademy 2016 におけるニール・ガーシェンフェルド教授(MIT)による講義動画をもとに作成しました。正確な訳ではないので間違っていたら指摘いただけるとありがたいです。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Lesson 13. 出力デバイス §7. オーディオ

●オーディオ 次はオーディオについてだ。 これはインベントリにリストアップされている40セントの小型スピーカーだ。諸君はこれを用いて音を作ることができる。そうするためには、僕たちはここで電流のスイッチングを始めなくちゃならない。 つまり、それは僕らがMOSFETトランジスタを取り扱うということを意味する。 MOSFETのパフォーマンスは本当に素晴らしいものだ。技術者たちがしのぎを削って開発してきた

Lesson 13. 出力デバイス §6. 動画出力

●動画出力 次は動画についてだ。 この例では、テレビにテストパターンを表示させている。つまり、この例は動画の波形の生成以上のことは何にもしちゃいない。そうなんだけれども、僕はテストパターンをテレビに動画のアウトプットとして表示している。 何をやっているか説明しよう。これが基本的な波形だ。ビデオには多くのスタンダードが存在する。最もシンプルなものは、モノクロのものだ。そして、非常に特殊なタイミングと

Lesson 13. §5. 液晶ディスプレイ

●液晶ディスプレイ さて、3つ目の出力デバイスは非常に有用なものだ。 液晶ディスプレイ(LCD)だ。そして、これが液晶ディスプレイだ。ここにテキストを送っている例をお見せしよう。 このデバイスは非常に携帯性に優れている。だって、こうすりゃ諸君らのプロジェクトでもさ、文字を出力できるコンピュータを使わずして文書を表示できるんだからね。 でも、そうするにはどうすりゃ良いんだろう? これは16×2文字の

bottom of page