top of page
  • ahedgehogchase

Lesson 6. エレクトロニクスデザイン§11. 回路設計・製作の手順(かつてはテープを使っていた)

同じ機能でも、異なる実装の仕方が可能

Octpartのサイトに行ってみよう。これはコンポーネントのための検索エンジンだ。

図. Octpart

僕たちはATtiny44Aを使う。これはスルーホールパッケージだが、これは全てのピンが基板を貫通する。

一方、これは表面実装パッケージだが、これはチップのスケールであり、ダイが内包されている。

図. ATtiny44A (表面実装タイプ)

そして、こちらはリードのついた大型の表面実装タイプのものだ。今紹介したものはすべて同じ機能を持つ。しかし、これらは異なるパッケージだ。 エレクトロニクスこそパラメトリックに そして、回路をデザインするときには、君たちは部品を定義したライブラリをロードしなきゃならない。 しかし、一度回路図を描いて仕舞えば、全ての種類のパラメータ、例えば配線同士をどれだけ接近させるかとか、どの程度の細さの配線を用いるかなどの情報が手元に揃った状態になる。そして、それらの情報は固定してしまうよりも、あとで編集できるようにしておいたほうがいい。 エレクトロニクスデザインは本当にパラメトリックに行う必要がある。配線の細さなんて、格好の例だ。 そして、かつ、階層的に行わねばならない。 そうすることで、回路の一部を流用してデザインする事で、種類を増殖させていくことができる。 そういう訳で、君たちはすべてのドキュメントが揃っているライブラリを必要とすることになるだろう。 典型的な進め方 典型的な進め方は、まず回路図を描くやりかただ。では、どのように回路を作図していくのだろうか。 まずは、コンポーネントを基板上のどこに配置するのかを決める。そして、それらのコンポーネントを接続するように配線ルートを決める。次に、これは余裕があればだけれども、回路のシミュレーションを行う。そして、製作しよう。これが一連の流れだ。 かつてはドラフティングテープを使っていた かつて、僕たちはこの一連の流れを行うのにテープを用いていた。文字通り、ドラフティングテープ(マスキングテープ)に、コンポーネントなどの小さな記号を描いて貼り付けて使っていたんだ。そして、最後に写真を撮影して完了って感じだ。もはや、こんな事をやっている人はもういないけれどもね。まあ、こんな風に手書きでもできるってことだ。今からは、一連のツールについてお話ししよう。これは複雑さがより増す。

つづく 講義の目次は 【和訳版】FabAcademy 2016 からご覧ください。 ※この記事は FabAcademy 2016 におけるニール・ガーシェンフェルド教授(MIT)による講義動画をもとに作成しました。正確な訳ではないので間違っていたら指摘いただけるとありがたいです。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Lesson 13. 出力デバイス §4. LEDマトリックス

●LEDマトリックス 次に紹介するのはLEDマトリックスだ。 動作しているのを見てみると、ディスプレイの一部分が表示されているのが見えるだろ? 僕はディスプレイの一部分を用いてラスタリング(画像を色のついた格子状のドットで表現すること)を行なっているんだ。 ●Charlieplexing これは便利な技で、Charlieplexingと呼ばれる。 このLEDは大量購入すると6セント

Lesson 13. 出力デバイス §3. 調光LED

●調光LED さあ、ここから僕は多くのデバイスを紹介していこう。 最初に紹介するのは、色調を変化させることのできるLEDだ。色を周期的に変えることができるんだ。 これが、その部品だ。 この部品には赤と緑の、青のLEDが1つのパッケージに含まれている。大量購入すれば、40セントで買うことができる。これらはスタジアムとかにある巨大なディスプレイに用いられていて、これがスタジアムでは1ピク

Lesson 13. 出力デバイス §2. 電源

●電源 今回の課題のゴールはたくさんのバッテリーを使うことじゃない。モバイルにしなくちゃならない場合を除いてバッテリーを使うのはお勧めしない。一般的には各Labは各種電源を取り揃えているはずだ。 今から紹介するベンダーMARLIN P. JONES & ASSOC. INC.は数多くのベンチサプライ(電源)を取り扱っている。 きっと諸君はこれらの各種電源をプロジェクトに用いることになるだ

bottom of page