top of page
  • ahedgehogchase

Introduction §13. How to Make (Almost) Anything

(ほぼ)何でもでも作る方法

僕は感謝している。MITの僕自身のLabにいるとき僕は何百ドルもの研究ツールを作り上げることができたことに。それらは僕が今やっている事につながっている。僕は小さなものから巨大なものまで色々組み立てた。

そして、僕は学生たちにこれらの機械を作り出す機械をどうやって使うのかを教える必要があった。このようにして、MITで「How to Make (Almost) Anything」という授業が始まったんだ。

図. How To Make (almost) Anything

(Fab Academy 2018 Introductionのスライドより)

これは話題になるようにしようとして始めたものじゃなかった。これは僕のLabで研究をしているたった数人の学生を対象にしていた。しかし僕は何度も衝撃を受けることになる。最初は何百人もの学生が僕の講義に押しかけてきたことに。そして、もし、彼らがこの講義が有用だとおもうのなら、MITで正式に教えても良いってことになった。それにもびっくりしたね。 そして、彼らは彼らのスキルをつかって面白いプロジェクトを始めたんだ。Kellyはある装置を作った。それは叫び声を保存するんだ。そして後で再生できる。便利でしょ? 他の学生はパリのためのウェブブラウザを作ってたな。他にも目覚まし時計とかもある。それは君が起きてるってことを証明するためにその時計と格闘しなきゃならないんだ。それから、これは、もしも誰かが近寄ってきたらパーソナルスペースを死守する服だ。 絶えず面白いことが起きている。そして僕は気がついた。学生たちは僕が思いもよらなかった質問に答えを出し続けてきたことに。それはデジタルファブリケーションの目的は何かということだった。 僕が質問してきたのは、どうやってやるかであって、なぜそれをするのかということではなかったからね。

つづく

講義の目次は 【和訳版】FabAcademy 2016 からご覧ください。 ※この記事は FabAcademy 2016 におけるニール・ガーシェンフェルド教授(MIT)による講義動画をもとに作成しました。正確な訳ではないので間違っていたら指摘いただけるとありがたいです。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Lesson 13. 出力デバイス §4. LEDマトリックス

●LEDマトリックス 次に紹介するのはLEDマトリックスだ。 動作しているのを見てみると、ディスプレイの一部分が表示されているのが見えるだろ? 僕はディスプレイの一部分を用いてラスタリング(画像を色のついた格子状のドットで表現すること)を行なっているんだ。 ●Charlieplexing これは便利な技で、Charlieplexingと呼ばれる。 このLEDは大量購入すると6セント

Lesson 13. 出力デバイス §3. 調光LED

●調光LED さあ、ここから僕は多くのデバイスを紹介していこう。 最初に紹介するのは、色調を変化させることのできるLEDだ。色を周期的に変えることができるんだ。 これが、その部品だ。 この部品には赤と緑の、青のLEDが1つのパッケージに含まれている。大量購入すれば、40セントで買うことができる。これらはスタジアムとかにある巨大なディスプレイに用いられていて、これがスタジアムでは1ピク

Lesson 13. 出力デバイス §2. 電源

●電源 今回の課題のゴールはたくさんのバッテリーを使うことじゃない。モバイルにしなくちゃならない場合を除いてバッテリーを使うのはお勧めしない。一般的には各Labは各種電源を取り揃えているはずだ。 今から紹介するベンダーMARLIN P. JONES & ASSOC. INC.は数多くのベンチサプライ(電源)を取り扱っている。 きっと諸君はこれらの各種電源をプロジェクトに用いることになるだ

bottom of page