top of page
  • ahedgehogchase

家はマイクロ資本ってか資産だわな

家はマイクロ資本ってか資産だわな 衣食住とマイクロ資本について考えてきた。最後は「住」だ。つまり、家がテーマなんだけれども、家というものは一般的な資産に類するものだ。そして、家が建てるには土地が必要だ。少なくとも現在は。 MR(複合現実感)への投資は不動産投資だというエントリをこの前書いたのだけれども、不動産の価値を高めるテクノロジーがる一方で、土地の所有を前提としない家が今後生まれてくる可能性もある。それは、モビリティインターネットと繋がり、動き続ける「ハウルの動く城」のような家だ。そのような家があれば、家を旅に持っていく感覚で生活することが可能になるだろう。 うん。衣食住になぞらえてマイクロ資本を捉えて見たところ、僕は特段有意義な視点を得られなかった。申し訳ない。この切り口はどうやら失敗だったようだ。個人的に、あんまりワクワクしない。 それでも、AIがマイクロ資産となることは間違いないだろう。そもそも、バッテリーシェアのシステムを作り出すためには、将来的にはAIの力を絶対に用いる必要がある。 つまり、AIから何ができるかな?という発想でマイクロ資本を考えていくことが、そもそも間違っていたのだ。いや、選択肢を広げたと合う意味では、良かったのかもしれないし、そこに注力するモチベーションは僕にはないぞ、ということに気がついたのは良かった。意味ある失敗だった思う。 マイクロ資本の市場はどこか。(最初はバッテリーのシェアリングシステムの話だったけれども、エントロピーを低減させてシェアせよという指針を得た今となっては、この表現の方が好ましいだろう)他の切り口からも考えていこう。 

(つづく)

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

電気エネルギーは労働を生み出すか

電気エネルギーは労働を生み出すか 生み出します。以上。 いや、なんの話だよ。そう思った方もいらっしゃるだろう。前々回も書いたけれども、マイクロ資本を構築していくには、今後圧倒的に低コストになる事が見込まれる電力エネルギーをどのように転換していくかが重要になる。 そして、資本の三要素である土地については、すでに述べた。そして今回は労働に焦点を当てる。 労働という概念はこれからの時代には、2つ

拡張されたバッテリシェアリングの市場

思わぬ副産物 MR(VR)への投資は不動産投資である というエントリを書いたが、これによってひとつ明らかになった事がある。 それは、バッテリシェアリングプラットフォームの市場が拡張されたということだ。これは朗報だ。僕の想定では、顧客は農村部にスマホミレニアル世代で、オフグリッド電源を利用しているような人たちだ。かなりニッチな人たちだ。一体どれだけの人たちが、それを導入しているのかも分からない。(

MR(VR)への投資は不動産投資である

無尽蔵の電気エネルギーを土地に変換させられるか 電気という資源を、どのように転換していくか。これがマイクロ資本を語る上では欠かせない視点だ。 以前 にも触れたことがあるが、資本と言うからには資本の三要素を満たすことが重要だ。 そして、その三要素の1つ、土地について今回は考えていこうと思う。 電気を土地に変換する事は可能なのだろうか。色々考えて見たのだけれども、どうにもうまくいかない。土地は

bottom of page